歯列矯正について

【歯列矯正】「安全」「速い」「極力痛くない」矯正を

就職や結婚など、人生の中でも大きな変化のある時期や、大切な行事に合わせてエステ感覚で矯正治療を行う方が多くなっています。
最近では子育ても落ち着いた、40代・50代で矯正治療を始められる方も増えています。

【歯列矯正】「安全」「速い」「極力痛くない」矯正を

当院では、「安全」「速い」「極力痛くない」をテーマに安心・安全な矯正治療を行なっています。また、「装置が目立つのがイヤ」という方のために、目立たない装置もご用意していますので、ぜひ一度ご相談ください。

このページでは当院の矯正歯科治療をご紹介します。

【当院の歯列矯正】抜歯しない矯正

【当院の歯列矯正】抜歯しない矯正歯列矯正を行うにあたっては、医学的な問題点を最小限に抑えて、健康を損なわないようにすることが大切です。
こうした考えから、当院では抜歯を行いません

現在、日本では80%以上が抜歯矯正だと言われています。かたや、米国では抜歯しない方法が主流になっています。

「アジア人と白人は違う」と主張する矯正の歯医者さんがいますが、最新の米国式の方法をとりいれた当院の歯列矯正では、抜歯が必要な症例はほとんどありません。

抜歯が必要な場合は確かにあります。しかしそれは当院では全体の5%未満です(平成17~19年平均)。
95%以上は抜歯を行わずに矯正ができるのです。

「抜歯して矯正しましょう」と他の歯医者さんに言われたら、ぜひ当院にご相談ください。

非抜歯矯正について

矯正治療においては、「歯を抜かなければならない」と言われたこと・あるいは聞いたことがないでしょうか。
矯正治療で歯を抜かなければならないのは、歯を移動させるために余分なスペースが必要となる理由によるものです。

ただし、患者様のお口の性質によりますが、大切な歯を抜くことなく歯を並べることが出来るケースがあります。
当院ではなるべく歯を抜かない矯正治療をオススメしています。

【非抜歯矯正の治療法】

・歯列の幅を広げてから歯を移動させる
・前歯を前に出しスペースを作る
・歯列全体を後ろに引っ張る

非抜歯矯正のメリットは歯を抜かずに済むことですが、デメリットとしては口元が突き出してしまうことが挙げられます。
そのため、レントゲン撮影や慎重なシミュレーションを重ね、結果について話し合ったうえで治療を行うかを判断していきましょう。

舌側矯正

舌側矯正(裏側矯正)とは、通常の矯正では歯の表側に付ける矯正装置を歯の裏側に付けることで、矯正治療中であることを周囲に気づかれることなく行うことのできる治療法です。

また、舌側矯正では矯正中の虫歯トラブルも起こりにくく、前歯も引っ込みやすくなります。
ただし、舌に触れる違和感を感じたり、発音しづらいというデメリットもありますので、よくご検討のうえご相談ください。

部分矯正

部分矯正はプチ矯正とも呼ばれ、短期間に前歯の歯並びを改善する矯正治療です。
また、部分的な矯正であるため、費用も従来の全顎矯正に比べて安価です。

従来の全顎矯正は、歯全体に矯正装置を装着し、咬み合わせや歯と顎のバランスを整えながら治療しますが、部分矯正では、装置を左右の犬歯の間(計6本)のみの歯に装着し、目立つ前歯だけを動かしていきます。

治療期間は約3~6ヶ月の短期間となり、その後、整えた歯並びを安定させるメンテナンスを約半年に1回の間隔で行っていきます。

ただし、部分矯正はお口の状態によっては適さない場合もありますので、気になる方はまず検査とカウンセリングをお受けください。

【当院の歯列矯正】スピーディーな矯正

【当院の歯列矯正】スピーディーな矯正当院の矯正は、健全な「歯周組織」を作ってから矯正を開始しています。

「歯周組織」とは、歯の周りの組織。
いわば、矯正の際の「土台」です。

歯肉や歯肉の中にある歯槽骨と呼ばれる部分が、健康か不健康かで、「歯を動かす=矯正にかかる時間」は大きく変わります
つまり健康な歯肉の人は、矯正が早く進められるということです。

逆に、不健康な歯肉の人は、痛みや苦痛がひどく矯正の進みも遅いのです。
歯石の除去や歯磨き指導だけでは、病気の歯周組織は改善できません。

歯周病治療の専門機関として実績のある当院だからこそ、短期間で健全な歯周組織が得られ、矯正中も健康を維持できるのです。

他にも、矯正を妨げる虫歯・歯周病の治療ができることや、非抜歯矯正を行なっていることで、矯正の期間を大幅に短縮することができるのです。

【当院の歯列矯正】痛みの出にくい矯正

【当院の歯列矯正】痛みのでにくい矯正歯に力をかけて「歯を動かす」のが矯正です。

歯を動かすには強すぎず弱すぎずの最適な力、「至適矯正力」というものがあります。
弱い力では歯は動かないというわけではありません。日常的な歯ぎしりなどでも、歯は簡単に動きます。

必要最小限度の力で歯を動かすことこそが、痛みが少なく早く動かすことにつながります。
必要以上の力を歯に加える矯正は「痛い」だけでなく「遅い」のです。

「痛み」は体が悲鳴をあげている状態です。

人それぞれ歯の形や、歯ぐきの抵抗力は違い、「至適矯正力」も異なります。

当院では、見えない部分はレントゲンやCTを利用し、一つ一つの歯に加わる力の大きさや向きを考えて歯を動かしています。至適矯正力痛みを感じない程度の弱い力が、実は歯を充分に動かすのです。

浦和吉見歯科クリニック

所在地

〒330-0063 さいたま市浦和区高砂1丁目13-12 MiRiスクエア4階
048-834-4443

ご予約はこちら

診療時間

日祝
午前
午後
午前 / 9:30〜13:00 午後 / 14:30~19:00
土曜日 / 9:00〜13:00 休診 / 木・日・祝
医療法人隆聖会吉見歯科グループ

医療法人隆聖会吉見歯科グループは、誰でも通える地域の歯科医院として、開院より12年間、継続してより質の高い歯科医療を目指しています。 おかげさまで、現在も、見沼区七里、浦和、春日部市牛島の3院にて日々診療を行っております。これからもスタッフ一同、患者様のために歯科医療を追究していきます。

吉見歯科矯正サイト

医師の経験則ではない科学的に裏付けされた医療情報を伝え、それを実践し、長く歯を守っていく、それが当院の治療方針です。 主訴の処置後、口腔内全体の診査をし、病状を説明し、理解納得を得た上で治療を開始するのが当院のシステムです。 診査結果は、わかりやすいイラストを駆使したカラーの書面にして差し上げています。 実際に医院にて診療すれば、あなたに合った対処方法を考えることができます。一度お気軽にご相談ください。

自分らしく、よりよく生きる手段として「歯並びの悪さを直す」

歯並びの悪さを気にして、自然に笑えない、人前で少し引いてしまうなどと言ったことがあれば、自分らしく自然に生きていく上でツライことです。こういったコンプレックスを解消するための手段として、歯列矯正は一つの手段です。 一人で悩むのではなく、矯正をすることありきの歯科医師ではなく、まずは相談だけでも気持ちよく受け入れてくる歯科医師を探し、相談してはいかがでしょうか。

もっと詳しく

結婚式を前に「歯並び」についてのこんなお悩みはありませんか?

結婚が決まり、ブライダルエステなどにも通い始めたが、ずっと気になっていた歯並びの悪さもなんとかしたい。でも、歯を抜いたりすることには抵抗があるし、矯正中の見た目も良くないと思うので半ばあきらめている。

結婚式場も決まり、ドレス選びや披露宴の演出、招待状の準備なども始めているが、結婚式の前撮りや当日の写真のことを考えると、やはり以前から気になっていた前歯の隙間を直したいと思う。

もっと詳しく