10年後、30年後も美しい口元でいられるために

歯の病気をきちんと治すことは、いわば、家を作るときに「基礎工事」をきちんとすることと同じです。
土台がグラグラなら、どんなに外観を整えても、いつか、その建物は崩れてしまいます。
10年後、30年後、歯並びの揃った美しい口元でいるための「治療」に関する知識と当院の方針をお伝えします。
当院の虫歯治療~諦めないで!虫歯は、治ります!

歯に詰めたりかぶせたりしても虫歯は治りません。
これは、単なるうわべの「修理」に過ぎないのです。
でも、矯正を考えておられる方の中にも、何度も虫歯を「修理」した経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「虫歯は治らない。痛くなったら、また歯医者さんに行くしかない」
そう諦めていませんか?
それは、違います。
虫歯は、それが初期なら、完全に治すことができます。
治療後30年以上良好な結果を得られる高度な治療法があるのです。
当院では、長期にわたりこの治療法の研修を受けた医師が、安全で確実な虫歯治療を実践しています。
当院の虫歯治療&予防~早期発見で完治を
学校歯科健診は虫歯の早期発見早期治療を謳っていましたよね。
それは虫歯は痛みのない病気だからです。
痛みがないから自分では気がつかないので、歯科医師に見つけてもらうのです。
痛みが出る状態にまで虫歯が悪化するとそれは、歯髄炎という病気に移行しています。
歯髄炎はほとんどの場合、治療ができない病気です。
歯髄炎は治らないため、痛みを止めるには歯髄を取り除くしか方法はありません。
ですから、虫歯の早期発見早期治療が必要なのです。
初期虫歯は100%治ります。
しかし虫歯の治療は、一般的な歯科医師にはできない行為です。
その結果、詰めものは被せものに変わり、被せた歯はやがて抜歯になり入れ歯やブリッジ、インプラントに置き換わっていきます。
行き着く先は、総入れ歯、一本も自分の歯がない状態でしょう。
だからこそ、早期に本当の予防法、治療方法を長年研修して身につけた歯科医師に発見、治療してもらうことに限ります。
当院は、虫歯治療と虫歯予防のエキスパートである歯科医師を揃えた数少ない医療施設です。
「根」の治療=「歯内治療」とは?~みずみずしい「命」輝く歯をいつまでも・・・
皆さんの虫歯の「修繕」のために歯医者さんに行った際「神経を抜きましょう」と言われたことはありませんか?
神経を抜いてしまうことを「抜髄」といいます。
この方法は、歯の健康を考えると、大きな間違いです。
抜髄された歯は、神経がないばかりか、血管もなくなり、血が通わなくなります。
いわば、「命」を失うということです。
歯科用語では命を失う「失活」と言います。神経のない歯は、「失活歯」と呼ばれます。
失活歯は、ばい菌に対する抵抗力がなく、ばい菌の繁殖が起きると「根尖病巣」と呼ばれる病気を根の先に作ってしまい、痛みや腫れにつながることもあります。
また、血が通っていないため乾燥し、もろくなり、割れたり折れたりしてしまうことがあります。
もし割れてしまったら、ほとんどの場合助けることはできません。
そう、歯を抜くことになるのです。
将来歯を失わないためには、失活歯にしないことが大切なのです。
では、既に神経を抜いてしまった歯はどうすればいいのでしょう?
そのような歯に対しては、「根」の治療をおこないます。
この治療を歯内療法といい、かつて歯髄があった場所(歯髄腔)の無菌化を目的に行なう治療です。
そのままでは抜歯を待つのみの歯を、少しでも長く使っていくための治療です。
当院の歯内療法は「歯内療法用処置室」という細菌管理ができる特別な部屋で実体顕微鏡を用いて行なっています。
また、全症例ラバーダム防湿という準備を行ないます。
治療後はバイ菌が除去できたかどうかを調べる根管内細菌培養検査を実施します。
「失活歯に命を吹き込む治療」が歯内療法です。