当院の子供向け矯正の特徴

特徴1 成長にあわせた最適な「スタート時期」を提案します。

さいたま市 浦和区 浦和吉見歯科クリニック

子供向け矯正は、一般的なケースにおいては、小学校高学年から中学生くらい、第2大臼歯が生える頃から矯正を始めるのが適切です

また、ケースによっては、永久歯がはえ始める5~6歳くらいから1~2カ月程度、短期的に行ったほうがよい種類の矯正もあります

当院では「夏休み中に開始し、夏休み中に終了!」ということも多いのがこのケースの矯正です。

お子様の心と体の健全な成長を妨げないように歯列矯正は行うべきだと私たちは考えています

当院では、小児歯科や口腔外科も含めた医学的な知見・技術を動員し、それぞれのお子様の歯・口腔の状態を丁寧に診察し、もっとも適切な矯正スタート時期を提案しています。

顎の骨の成長を無視して、いたずらに早く矯正を行っても、成長後にかみ合わせが悪くなるなど、さまざまなリスクが増大します。

「矯正のスタートは早いほど良い」は誤りです

「歯並びが悪いと、歯の病気になるから、とにかく急がないと!」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、これも、大きな誤解です。

日本では一部の歯医者さんが、病気の治療や予防などをうたって矯正を勧めていますが、実は科学的な根拠は何もありません。

病気の治療や予防と歯並びを直すことは、全く別の次元のものです

「歯並びが悪い=歯の病気の原因」という強迫観念をまず払拭してください

特徴2 「抜かない」が原則 予防歯科の知識も取り入れた「無痛矯正」。

さいたま市 浦和区 浦和吉見歯科クリニック  「抜かない」が原則 予防歯科の知識も取り入れた「無痛矯正」当院は、最新米国式を導入し、「歯を抜かない」矯正を前提としています。

お子様の健康な歯をいたずらに抜いて、痛みを与えるような矯正はいたしません。

また、矯正中の痛みは、歯の病気にとどまらず、歯以外の病気に由来しているケースもあります。

病気の治療も専門に行える施設だからこそできる矯正があります。

「成長期のお子様に矯正が肉体的精神的な痛みを与えてはならない。」

吉見歯科・口腔外科クリニックの歯列矯正の信条です。

当院では、子供向け矯正の場合、当院の虫歯予防プログラム(通常費用2万5千円)を無料で受けられる特典を用意しています。

特徴3 矯正器具を入れる期間を「最短」にする「スピード矯正」

長期間矯正装置を使用することは多くのリスクがあります。

特に成長期の子供の場合、装置周囲に付着する細菌による虫歯や歯肉炎、歯根や歯の神経に及ぼす影響、また顎関節症(TMD)や金属アレルギーなどの病気のリスクにとどまらず、集中力の低下や心理的なストレスなどの心配もあります。

健やかな成長に大きなマイナス影響を及ぼす危険性が高いのです。

当院では、高い技術力と、術前の診療・コンサルティングによって、最短で矯正が終了する「スピード矯正」を行っています。

特徴4 不要な装置は使用しません。

さいたま市 浦和区 浦和吉見歯科クリニックこうした器具は、一部では「顎の骨の成長をコントロールできる」などと言われていますが、科学的根拠はまったくありません。

顎顔面の形態は、遺伝子によって決められたものです。

骨の成長促進や抑制ができるなどというのは、歯医者の驕りです。

たとえば、小さい頃は丸顔だったといわれているアントニオ猪木が、小学生で矯正をしたら、どうなっていたでしょう?

歯並びの改善で、下顎の成長が抑制できたと思いますか?

たとえば、中国の纏足。これは成長を抑制しているわけではありませんよね。

これらの装置は、痛みを生み出すだけの有害無益なものです。

私は、矯正の勉強を始めたころ、「ヘッドギア」をはじめ顎外矯正装置とよばれるものをいくつかつけて過ごしてみたことがあります。

痛みがひどく、苦痛で、とても日常生活を送れるものではありませんでした。

お子様は、お母さんが勧めた矯正ですから、そんな苦しみを訴えることができないかもしれません。

当院では、骨の成長を抑制したり、顎の骨を広げるなどといった非科学的で反医学的行為は一切いたしません

したがって、側方拡大装置やチンキャップ、ヘッドギアと呼ばれる装置は使用しません。

浦和吉見歯科クリニック

所在地

〒330-0063 さいたま市浦和区高砂1丁目13-12 MiRiスクエア4階
048-834-4443

ご予約はこちら

診療時間

日祝
午前
午後
午前 / 9:30〜13:00 午後 / 14:30~19:00
土曜日 / 9:00〜13:00 休診 / 木・日・祝
医療法人隆聖会吉見歯科グループ

医療法人隆聖会吉見歯科グループは、誰でも通える地域の歯科医院として、開院より12年間、継続してより質の高い歯科医療を目指しています。 おかげさまで、現在も、見沼区七里、浦和、春日部市牛島の3院にて日々診療を行っております。これからもスタッフ一同、患者様のために歯科医療を追究していきます。

吉見歯科矯正サイト

医師の経験則ではない科学的に裏付けされた医療情報を伝え、それを実践し、長く歯を守っていく、それが当院の治療方針です。 主訴の処置後、口腔内全体の診査をし、病状を説明し、理解納得を得た上で治療を開始するのが当院のシステムです。 診査結果は、わかりやすいイラストを駆使したカラーの書面にして差し上げています。 実際に医院にて診療すれば、あなたに合った対処方法を考えることができます。一度お気軽にご相談ください。

自分らしく、よりよく生きる手段として「歯並びの悪さを直す」

歯並びの悪さを気にして、自然に笑えない、人前で少し引いてしまうなどと言ったことがあれば、自分らしく自然に生きていく上でツライことです。こういったコンプレックスを解消するための手段として、歯列矯正は一つの手段です。 一人で悩むのではなく、矯正をすることありきの歯科医師ではなく、まずは相談だけでも気持ちよく受け入れてくる歯科医師を探し、相談してはいかがでしょうか。

もっと詳しく

結婚式を前に「歯並び」についてのこんなお悩みはありませんか?

結婚が決まり、ブライダルエステなどにも通い始めたが、ずっと気になっていた歯並びの悪さもなんとかしたい。でも、歯を抜いたりすることには抵抗があるし、矯正中の見た目も良くないと思うので半ばあきらめている。

結婚式場も決まり、ドレス選びや披露宴の演出、招待状の準備なども始めているが、結婚式の前撮りや当日の写真のことを考えると、やはり以前から気になっていた前歯の隙間を直したいと思う。

もっと詳しく