向日葵が日毎に背を伸ばすこの頃、日ごとに暑さが増して来ました。
さいたま市浦和区 浦和吉見歯科クリニックで院長の高橋です。
浦和吉見歯科クリニックでは一般歯科から小児、矯正、口腔外科など毎日、沢山の歯科治療を行っておりますが、なかでも歯周病の治療は多くの患者様に施術してます。
ここで皆さんに質問です!
歯周病は家族間で感染すると思いますか?
実は歯周病は家族間で感染します。
お口の中の病気である歯周病が何故感染するの?と驚かれるかもしれません。
しかし、実際にはそのようなことが知らないうちに起こっています。
今回は家族伝播についてお話したいと思います。
歯周病菌は人から人へ伝播します。
伝播と感染は異なりますが、伝播したことで歯周病が感染、発症のリスクは高くなります。
逆に言うと伝播を防ぐことによって、歯周病が感染・発症するリスクが減ることになります。
では、どのようなことで伝播するのか?
実はパートナーとの行為(キス)や同じ洗面用具(コップなど)の使用、鍋での箸の使い回しなどで伝播し感染する可能性があると言われています。
え?そんな日常的なことで?とお思いになられると思います。
浦和吉見歯科クリニックに来られるすべての患者様に歯周病についてお話をする際に、必ず皆さん驚かれます。
皆さんは知らず知らずのうちに、歯周病を伝播させていたことになります。
逆に歯周病でない方は伝播させられたことになります。
では、ここで代表的な毒性の強い歯周病原細菌を紹介します。
アグリゲイトバクター・アクチノミセテムコミタンス菌(A.a)・・・若年性歯周炎の原因菌とされるA.a菌は、思春期の頃に日常生活の中(回し飲みや回し食い、箸の使い回し、くしゃみなど)で両親から感染します。
ポルフェロモナス・ジンジバーリス…ポルフェロモナスジンジバーリスP.gという菌は、
P.g菌には夫婦間での感染が報告されています。キスなどで相手に唾液が伝わることで感染すると考えられています。また、一度感染するとその菌を駆逐することは困難です。
ただし、歯周病菌の保菌者がお口の中の衛生的に保って、細菌の数が少なければ感染リスクは低くなります。
【まとめ】
家族全員で検査・治療することをおすすめします。
例えば、あなたのお父さんが重度の歯周病だと、お母さんやあなた本人に、またお子様にも感染してしまうリスクが高いです。
あなただけが治療しても再発のリスクもあります。
家族全員での治療が大切ですね。
歯周病はその進行に痛みを伴わないことがある為、気づかないうちに重症化します。
そして、大切な歯を失うことになります。
また、最近では歯周病と全身の病気との関係もわかってきました。
あなたや、あなたの大切な方や家族が知らないうちに歯周病にかかったり、伝播させないためにはどうしたらいいか?
浦和吉見歯科クリニックでは歯周病の治療を学会認定医が行います
是非一度、ご夫婦・パートナーで歯周病の検査、必要に応じて治療をしてください。
いつまでも、健康で白い歯を守ることは、私たち浦和吉見歯科クリニックの役目でもありますが、ご家族の思いやりも必要不可欠です。
皆さんで守っていきましょう!
さいたま市浦和区 浦和駅西口
浦和吉見歯科クリニック 院長 高橋