キシリトールについて

こんにちは!

浦和駅西口の歯医者浦和吉見歯科クリニックでございます。

暑い日が続きますが、皆様体調などいかがでしょうか?

暑い中でも頑張って治療に通ってくださっている患者さんに毎日感謝しながら、診察にあたっている最近です。

 

さて、今回はキシリトールについてのお話をさせて頂きたいと思います。

おそらく、皆様よく耳にされるキシリトール

なんとなく歯に良いもの。

でも、どんな風に良いのかはよくわからないという方が多いのではないかなぁと思います。

キシリトールとは?

キシリトールは、白樺や樫などの広葉樹や、イチゴなどの果物に含まれる天然素材の甘味料です。

砂糖と同じくらいの甘味がありますが、カロリーは砂糖の75%。

ダイエットに使用されることもある甘味料です!

このキシリトール、むし歯の原因にならない甘味料であることも大きな特徴です。

キシリトールはお口の中で「酸」を作りません。

さらに、酸の中和を促進させてくれる働きも持っています。

普段のお口の中は中性に保たれています。

ですが、お食事の後、お口の中は酸性に傾きます。

この酸性に傾いたお口の中を中性に戻す力が強いほど、むし歯になりにくい口腔内であるといえます。

酸性を中性に戻す力。

これを緩衝能といいます。

歯周病の検査でもこの緩衝能は検査しています。

また、むし歯の進行を防いでくれる働きも持っています。

むし歯の原因となるプラックをつきにくくし、歯の再石灰化を促します。

そして、むし歯の大きな原因となるミュータンス菌の活動を弱めてくれる働きも持っています。

このむし歯菌への働きは他の甘味料にはみられない大きな大きな特徴です。

だからといって、キシリトールだけではむし歯の予防はできません!

キシリトールの働きはむし歯になりにくい環境を整えてくれることであり、むし歯の発生を防ぐことや、むし歯を修復してくれる直接的な作用はありません。

歯をむし歯から守るためには、正しい歯磨きをしたり、フッ素ジェルを使って予防をしていく生活習慣を続けることが大切です!!

その毎日の生活習慣のサポートをしてくれるのがキシリトールです。

日頃、忙しい生活の中でお食事の後にすぐ歯磨きをできない場面はたくさんあると思います。

そんな時、キシリトールのガムやタブレットを口にする。

そんな習慣を追加してみて頂きたいなと思います。

もちろん、その日のどこかでしっかり歯磨きすることをお忘れなく!

少しでも皆様のお口の健康のサポートができるよう、浦和吉見歯科クリニックから情報発信していけるよう努めます。

浦和吉見歯科クリニック・スタッフ